
この計画は三原市の施行による再開発計画であり、山陽新幹線の開通をひかえて、都市コアの形成が不充介な駅前の地区を駅前広場と道路を含めて、都市的によりメリットの高い地区へ転換させる意図をもっている。また、この地区を新幹線によって国土的に位置けると同時に、瀬戸内海における海上交通の拠点、としても位置づけている。駅とみなとを結びつける都市軸と
してのハーバーアベニューとベデス卜リアンデッキ、市民生活のよりどころとしてのモールと緑が計画の骨格となっている。建物の機能としては、商業が中心であり、地区・都市・広域のスケールでの予測にもとづいている。
所在地: 広島県三原市城町
構造: 鉄骨鉄筋コンクリート造一部鉄骨コンクリート造
(東棟) (西棟)
地下2階 地上8階
塔屋1階
敷地面積 5,970.24㎡ 5,158.36㎡
建築面積 4,666.70㎡ 3,680.72㎡
延床面積 35,185.17㎡ 21,335.43㎡
Comments